虹色フォーカスannex

皆さんにイエスキリストの祝福がありますように♪ 恵みのゆえに、信仰によって☆

トリプレットな3枚玉のマウンテンロッコール 135mmF4

◎3枚玉のトリプレット構成の中望遠レンズと言えば「NIKKOR 10.5cm F/4 マウンテンニッコール」が名玉として知られていますが、今回はそんな高価な玉を買えない我らがボンビーの味方「Minolta マウンテンロッコール 135mmF4」(本当の名称は「MINOLTA ROKKOR-TC 135mm F4」です!)を載せてみました。

 

もちろんボンビーなのでリサイクルショップのジャンクボックスに転がっていたカビジャンクレンズを分解・清掃し、ミラーレスカメラにて作例を撮影しています(苦笑)

この他にも3枚玉のトリプレット構成の中望遠レンズとして「PETRI C.C Auto petri 135mm f3.8」を持っているので、そちらもいつか載せてみたいと思っています。

 

☆今日の聖句 アモス書 5:24 (口語訳)

公道を水のように、 正義をつきない川のように流れさせよ。

 

 

 

 

①トリプレットな3枚玉のマウンテンロッコール 135mmF4

f:id:mikucharat5:20220113013421j:plain

1958年発売、1966年生産終了  当時の価格は¥11.200 

レンズ構成は3群3枚(トリプレット構成)  フォーマットは35mm SLR

マニュアルフォーカス  プリセット絞り 最小絞りはf22

外寸: 56x115mm  重さは約375g  絞り羽根枚数は12枚

ミノルタSR用中望遠レンズ SRマウント

 

②まずレンズ前群のユニットを外します

f:id:mikucharat5:20220113013426j:plain

絞り値の書いてあるフィルター枠部分を3個のネジを外して引き抜き、中にあるレンズ前群のユニットを反時計回りに回して外します。

 

③鏡筒を分割します

f:id:mikucharat5:20220113013424j:plain

 機械&電気的な接続がマウントに一切ありませんので、豪快にマウントを外して中にあるリングナットを外しまする。

 

④こんな感じでバラバラになります

f:id:mikucharat5:20220113013429j:plain

レンズは3枚しかないので、レンズ前群と絞りの後ろにある後玉を外して清掃すればOKです。

因みにこのレンズは絞りの固定ネジがすぐに緩むらしく、絞りが崩れているのも珍しくありません^^;

もし絞りが崩れてなくても絞り周りのネジを増し締めしておく必要があります。

ヘリコイドの調子が悪ければグリスを交換する必要があります。

 

詳しい分解の様子はこちらも見て下さい

yossyheim.com

 

各レンズの清掃

f:id:mikucharat5:20220113013431j:plain

 レンズはトリプレット構成なので3枚しかありませんが、レンズの向きだけは気をつけてください。

後は組み立てて完成となります^^

 

 

⑥「MINOLTA ROKKOR-TC 135mm F4」の作例

f:id:mikucharat5:20220113013411j:plain

開放f4

使用カメラは「ニコン1 V1」なのでレンズの中央付近の画角になります。

トリプレットは中央付近の画質が良いので参考にならないと思いますが…💦

 

 

⑦公園の階段

f:id:mikucharat5:20220113013434j:plain

開放f4

 

 

⑧落ち葉

f:id:mikucharat5:20220113013408j:plain

開放f4

 

 

⑨自動車

f:id:mikucharat5:20220113013413j:plain

開放値は忘れました^^;

 

 

⑩木々

f:id:mikucharat5:20220113013436j:plain

開放f4

 

 

ブックオフ

f:id:mikucharat5:20220113013415j:plain

開放f4

 

 

⑫ブツ撮り(システムサービス プライズフィギュア 全力造形チノ)

f:id:mikucharat5:20220113013418j:plain

開放f4

トリプレットなので開放の中央付近はとても良く解像します。

マウンテンニッコールはもっと凄いのかな^^;  ?

 

 

 

◎以上、【トリプレットな3枚玉のマウンテンロッコール 135mmF4】でした!  (^^